今回は、2022年11月1日に赤坂にオープンした「ヴィアインプライム赤坂〈茜音の湯〉」に宿泊しましたので、その様子をご紹介します。
「ヴィアインプライム」は、JR西日本グループが展開するビジネスホテル「ヴィアイン」の上級ブランドとして新たに誕生しました。その第一号店が、今回宿泊した「ヴィアインプライム赤坂」です。

上質なオリジナルインバスやルームウェア、大浴場も完備されており、快適に過ごせるおすすめのホテルです。ぜひ最後までご覧ください!
この記事ではこんなことがわかります。
- ヴィアインホテルプライム赤坂〈茜音の湯〉の館内レビュー
- 客室(ユニバーサルシングル)について
- 館内設備(ラウンジ)について
- 大浴場について
- 朝食について
宿泊料金の確認はこちらから↓
ヴィアイン(VIA INN)とは
まずは恒例のヴィアインについて解説させてください。
「ヴィアイン」は、JR西日本グループに属するビジネスホテルチェーンです。もともとはジェイアール西日本デイリーサービスネットが運営していましたが、2017年以降、新規開業ホテルの運営はJR西日本ヴィアインが担当するようになり、現在では約半数を同社が運営しています。

JR西日本グループということは関西にしかないんじゃない?



いえ、実は東京や九州にも店舗がたくさんあるんです
1996年に下関で開業し、西日本を中心に展開。2009年には東京・大井町、2019年には九州・博多にも進出し、JR西日本のエリア外へも拡大しています。


JR西日本グループの強みを活かし、全てのホテルが最寄り駅から徒歩5分圏内とアクセス抜群。さらに、「ヴィアインシングル」と名付けられたこだわりの客室には、次のような特徴があります。
・テレビとソファ・デスクが対面レイアウト
・ゆとりのあるアイランドテーブルとソファ
・複数口の電源コンセント(常時電気が流れ、留守中でも充電できるコンセントを設置)
・柱のでっぱりがない設計
アクセスと周辺案内
アクセスは非常に便利で、地下鉄千代田線「赤坂駅」徒歩約2分、銀座線・南北線「溜池山王駅」徒歩約4分、丸の内線「赤坂見附駅」徒歩約7分と、3駅から徒歩10分以内。さすがJR西日本グループならではの立地の良さです。


赤坂の繁華街から少し離れた、比較的静かなエリアに位置していますが、1Fにセブンイレブンが入っているので、すぐに見つけられるでしょう。
駐車場について
駐車場はありません。周辺のコインパーキングを利用となります。最寄りのコインパーキングの料金は、以下の通りです。




コンビニ・買い出し
同じ建物の1Fにセブンイレブンがあり、非常に便利です。その他、近くにはデイリーヤマザキもありますが、ファミマやローソンは少し歩く距離になります。
館内の様子
それでは、さっそく館内に入っていきましょう!
フロントは2Fにあるため、1Fからエレベーターで2Fに上がりチェックインを行います。チェックイン機が4台もあり、スムーズに手続きが進みました。スタッフの方も常に常駐しており、館内の説明も丁寧にしていただけました。


フロントの反対側(対面)にはアメニティバーがあります。




カミソリとヘアブラシは有料(税込100円)で提供されています。これは使い捨てプラスチック削減に向けた取り組みの一環だそうですが、少し驚きました。ヘアブラシはまだしも、カミソリは無料で提供していただきたいところですね。




歯ブラシは平切りと先細が選べます、先細の方が毛が柔らかく磨きやすいのでオススメです。



柔らかい歯ブラシの方が磨きやすいですよね



そう、かたい歯ブラシは磨いた後、しばらく知覚過敏になるんですよね〜共感してくれる方いますか?
チェックイン後はエレベーターで上まで昇っていきましょう。
エレベーターは3台ありスピードも速いのですが、2Fで一度必ず止まる仕様なのでけっこう待たされることが多かったです。




エレベーターを降りると、明るく爽やかな印象を受けますが、非常にシンプルな雰囲気で、天井も低めなので、あまり高級感は感じませんでした。


お部屋の鍵はカード式です、かざすことで解錠されます。


宿泊料金の確認はこちらから↓
客室の様子
それでは、いよいよお部屋をご紹介します。
今回のお部屋は7Fのユニバーサルシングルで、広さは17㎡。ベッドはダブル(140cm幅)サイズです。
内装デザインのコンセプトは「茶室」で、色彩には江戸町人の繊細なこだわりから生まれた「四十八茶百鼠」が取り入れられているそうです。


お部屋は少し広めにしていただけました。アパなどの一般的なビジネスホテルよりも広く、ドーミーインやリッチモンドと同程度の広さと言えるでしょう。
部屋タイプ | 広さ | ベッド幅 | 部屋数 |
ヴィアインシングル | 14m2 | 140cm | 139 |
シングル | 13m2 | 120cm | 131 |
ダブル | 15m2 | 160cm | 31 |
デラックスダブル | 19m2 | 180cm | 14 |
ツイン | 19m2 | 100cm | 26 |
(バリアフリー) ※今回泊まったお部屋 | ユニバーサルシングル17m2 | 140cm | 4 |
窓からの眺望は「隣の壁view」で、まったく見晴らしがありませんでした。もう少し眺めの良い部屋もあるようなので、今回は仕方なく、次回に期待したいと思います。
窓は少しだけ開き、換気ができる程度にとどまりますが、ロックがかかっています。安全のためなので、仕方ないですね。




今度は窓側から入口側を見てみましょう。
テレビは壁掛けでスッキリと収められています。


クローゼットは壁にかけるラックのみで、全てがコンパクトにまとまっており、省スペースな設計です。ドア横にはカードスイッチがあります。




デスクと備品について
それではデスク周りをじっくり見てみましょう。
机の下には引き出しがなく、中が丸見えの棚のような形になっているため、何がどこにあるかすぐに確認できます。


左上にはティッシュ、ホテル案内、折りたたみミラー、マグカップ、ケトルがあり、右上にはセーフティボックスと冷蔵庫が配置されています。


マグカップとケトルを出してみましたが、グラスはなくマグカップのみが用意されていました。
コンセントは2個、USBタイプのポートが1個あります。デスクライトは机の上にはなく、天井からスポットで照らすタイプとなっています。




TVは壁掛けされており、動画アプリを内蔵しています。YouTubeやNetflixなど、アカウントをお持ちの方はそれぞれのアプリをこのTVで楽しむことができます。


TVの下にはコンセントが2個、HDMI端子が1個あります。これを使ってパソコンやAmazonのFire TV Stickを接続し、動画を楽しむことができます。


空気清浄加湿機はシャープのプラズマクラスター付きで、ブラックのデザインはとてもかっこいいですね。
バゲッジラックは木製で、しっかりとした作りになっています。




ベッドまわり
次はベッドのまわりです。
バリアフリーのためか、ベッドは二方が壁に囲まれています。


このベッドは左側にすべての機能が集約されており、上からエアコンのリモコン、目覚まし時計、コンセント1個、USBタイプAのポート1個がありますので、寝ながら充電することも問題ありません。


ベッドマットは全米ホテルシェアNO.1の【Serta(サータ)】社製マットレスを使用しており、寝心地はわりと硬めでした。



寝心地はどうですか?



枕が硬くてちょっと首が痛くなりました。僕には合わなかったですね。


寝間着はパジャマタイプで、上はコットン素材の7分丈の厚手Tシャツ、下はフワッとしたスウェットでした。まるで部屋着のような感覚です。また、この寝間着はヴィアインプライム専用のオリジナルルームウェアだそうです。
Wi-Fiは3回測って一番よかったものを載せました、これは爆速ですね。




宿泊料金の確認はこちらから↓
お風呂、トイレ、アメニティーについて(バリアフリー)
ここからはトイレとお風呂をご紹介します。
大浴場があるため、今回はお風呂は利用しませんでしたが、しっかりした湯船があり、広さも十分で満足できると思います。バリアフリー対応のため、入り口はフラットレールの引き戸で、車椅子でも入れる仕様になっています。


バスルームは3点ユニットタイプですが、とても広いです。
手すりが各所に設置されており、高齢の方や足が不自由な方にも使いやすいと思います。


トイレはTOTOのウォシュレット、リモコンタイプの操作盤が壁についています。


タオルはバスタオル1枚とフェイスタオル1枚が用意されています。大浴場にはタオルがないので、このタオルを持っていくことになります。風呂で濡れてしまうため、替えのタオルをフロントで受け取っておくと良いでしょう(洗浄用のボディタオルは大浴場にあります)。


バスタブもかなり広く、足を伸ばしてゆったりと入ることができます。


フェイス&ハンドソープはPOLA製、うがい用のコップはプラスチック製でした。




ボディーソープ、コンディショナー、シャンプーはヴィアインのオリジナルインバスで、ヴィアインホテルズと澁谷油脂(株)との共同開発商品です。これらはヴィアインプライムのフロントでも購入可能です。
詳しくは公式サイトをご覧ください ヴィアイン オリジナルインバス




シャワーヘッドは大きめで、水圧は普通ですが、感覚が広いため少し弱く感じるかもしれません。
ドライヤーはお馴染みのパナソニック「イオニティ」で、最近はどのホテルでも見かけますね。




宿泊料金の確認はこちらから↓
館内設備
ここでは大浴場以外の館内設備をご紹介します。
ラウンジ
ヴィアイン赤坂にはラウンジは2つあります。それぞれご紹介していきます。
ゲストラウンジ
ゲストラウンジはチェックアウト後も利用可能です。
ソファで休憩したり、チェックインの待ち時間に利用することができます。また、AC電源も完備しているので、ちょっとしたPC作業にも便利です。


ビジネスラウンジ
ビジネスラウンジは宿泊中のみの利用です。ミーティングテーブルも完備されており、まさにビジネス用途にぴったりな印象です。


自販機、コインランドリー等
自販機、製氷器、コインランドリー、電子レンジはすべて3Fにあり、エレベーターのすぐ横の同じ部屋に集まっています。
洗濯機はシャープ製の洗濯乾燥機で、乾燥まで一度に完了します。




反対側には自販機と電子レンジがあります。せまい中にギュッと詰め込んでありますね。


製氷機と自販機の商品です、お酒は売っていませんでした。




茜音の湯大浴場(シルキーバス)
ヴィアインプライム赤坂〈茜音の湯〉の館名にもなっている大浴場をご紹介します。
大浴場は3Fにあり、入り口にはモニターが設置されていて、混雑状況を確認することができます。入り口は自動ドアで、ルームキーをかざすことで入場可能です。


中は写真が撮れないので公式サイトからお借りします。





すご〜い、大きなお風呂ですね



こちらは普通のお湯の大浴場です、かなりの広さがありますね。
洗い場には仕切りがないため開放感がありますが、気になる方は空いている時間帯に利用するのが良いでしょう。
洗い場の奥にはシルキーバスの浴槽があり、窓もあるため外の空気を感じながらゆったりと入ることができます。


シルキーバスは温泉ではなく、マイクロバブルによる洗浄や美肌効果、身体の冷えやダイエット効果が期待できるそうです。温泉ではないものの、よく温まり、部屋に戻ってからもポカポカ感が続く心地良いお湯でした。
詳しくは公式サイトをご覧ください
ヴィアイン大浴場
アメニティは部屋風呂と同じ
ヴィアイン オリジナルインバスです。
脱衣場はとてもキレイで使いやすかったです。


大浴場にはReFaのドライヤーがあり、風量が非常に強力で、短髪の男性ならすぐに乾かせます。センサーによって温風と冷風を使い分けるため、熱すぎず、サラサラな仕上がりになります。
風量がかなりあるので、髪の毛が薄くなったおじさまたちの髪も豪快に吹き飛ばしていました(笑)
ReFaのドライヤー金額の確認はこちらから↓
大浴場詳細
【営業時間】・6:00~9:00
15:00〜25:00
【泉名】 ・シルキーバス
【泉質】 ・マイクロバブル
【効能】 ・血流促進、洗浄効果、
美肌効果、温熱効果
※サウナはありません
朝食
次は朝食をご紹介します。
朝食は2Fの朝食会場で提供されます。ヴィアインプライム赤坂では「忘れられない朝食」を掲げており、こだわりが感じられる内容です。
営業時間・6:00〜10:00
(ラストオーダー9:30)
朝食会場にはスタッフが多く配置されており、席への案内やビュッフェの品切れ対応をテキパキと行っていました。オペレーションがしっかりしている印象です。


ビュッフェスタイルの朝食で、ライブキッチンがあり、揚げたての天ぷらを楽しめます。
天ぷら、タラの塩麹焼き、ローストポークがメインで、どれもとても美味しかったです。特にタラはプリプリの身で、塩麹の味付けがしっかりしていてオススメです。










パンもとても美味しく、店内で発酵させて焼いているそうで手間がかかっています。特に大きなクロワッサンが印象的です。
トースターはバルミューダを使用しており、パンのおともは6種類(季節のディップ、甘納豆チーズ、パルミジャーノ、発酵バター、タプナードソース、EXオリーブオイル)があり、どれにしようか迷ってしまうほどです。




ご飯は北海道産の「ななつぼし」を使用しており、炊き込みご飯もあります。
ご飯のおともも6種類あり、納豆麹や明太子たくあん、ネギ味噌ナッツなど普段なかなか食べられないものが揃っています。また、ハーブ卵(生)もあり、TKG(卵かけご飯)も楽しめます。




サラダもシャキシャキで美味しいです。タルタルサラダとチョップドサラダもあります。さらに、和惣菜として「ひじきの煮物」や「ナスの煮浸し」もあり、バリエーション豊かな朝食が楽しめます。




こちらは切り干し大根と蒸し鶏、ザーサイの香り和えで、お惣菜にも手が込んでいます。
さらにオススメなのが牛すじとトマトのカレー。牛すじがトロトロに煮込まれており、トマト風味のカレーと相性抜群です。ぜひ試してほしい一品です。




次にドリンク類をご紹介します。コーヒーはこちらのマシーンで挽きたてのコーヒーを楽しむことができます。新鮮な香りが広がり、朝にぴったりの一杯です。


ドリンクはアイスドリンクが6種類あり、どれも体に良さそうなものばかりでした。その中でも特に美味しかったのが、すりリンゴベースのスムージーです。爽やかな味わいで、朝にぴったりでした。




そんな朝食ビュッフェから僕がとってきたもの1回目はこんな感じです。
朝食のプレートは、左からスープ、パン3種、サラダ、スクランブルエッグ、ソーセージ、天ぷら、タルタルサラダ、チョップドサラダ、そして一番奥にタラの塩麹焼きが並んでいます。
天ぷらは揚げたてで、天つゆと抹茶塩の2種類で楽しめました。写真にはありませんが、炊き込みご飯も美味しく、和食も手が込んでいました。


デザートは3種類で、プリン、わらび餅、ミニおはぎがあります。
プリンは卵にこだわった自家製で、滑らかな食感が特徴です。おはぎは甘さ控えめであっさりとした味わい、わらび餅はもっちりとした食感で、黒蜜ときな粉の濃厚な風味が楽しめます。


コーヒーに合わせました。


朝食詳細
【会場】2F 朝食会場
【営業時間】6:30~10:00(ラストオーダー 9:30)
【料金】 1760円(税込)
朝食感想
朝食の一番の魅力は、ライブキッチンで揚げたての天ぷらが楽しめることです。天つゆと抹茶塩でいただけるのも嬉しいポイント。また、牛すじとトマトのカレーはトロトロの牛すじとトマトが絶妙で、他では味わえない美味しさです。
店内で発酵・焼き上げたパンも絶品で、クロワッサンが大きくて満足感たっぷり。タラの塩麹焼きも、プリプリの身と濃厚な味付けが印象的でした。
全体的に品数が多くはないものの、ひとつひとつが手が込んでいて美味しく、まさに「忘れられない朝食」の名にふさわしい内容でした。


一方でちょっと残念だった点は全体の品数の少なさとデザートのラインナップです。
大人にはちょうど良い量ですが、若者には物足りないかもしれません。また、デザートがプリン、おはぎ、わらび餅と地味で、フルーツもなかったのが少し残念でした。
とはいえ、質にこだわった朝食で、大人には満足できる内容です。スタッフの対応も迅速で、補充も素早く行われていました。
混雑は7時頃は余裕がありましたが、8時になると満席で入口に5〜6人ほどが並んでいました。
まとめ
それでは「ヴィアインプライム赤坂」のレビューもこの辺りで感想をまとめます。
よかった点
ライブキッチンで提供される朝食
質が高く、「タラの塩麹焼き」「牛すじとトマトのカレー」「天ぷら」「クロワッサン」「炊き込みご飯」などが特にオススメ。
シルキーバスの大浴場
マイクロバブルのシルキーバスが心地よく、ReFaのドライヤーやアメニティも充実しており、特に女性に嬉しいポイント。
1Fにセブンイレブンが入っている
ホテル内にセブンイレブンがあり、ちょっとした買い物に便利。
気になった点
枕の硬さが合わなかった
パイプ素材の硬めの枕が合わず夜中に目が覚めてしまった。
エレベーター待ち
3台あるが、2Fに必ず止まる仕様のため、待たされることが多かった。
天井の低さ
客室内は問題ないが、廊下の天井が低く、圧迫感を感じることがあった。


ヴィアインプライムは2022年11月に新ブランドとしてスタートし、快適性と利便性を追求しています。従来のヴィアインホテルがビジネス向けだったのに対し、新ブランドは滞在を楽しめるホテルに変化しました。
特に女性向けの内容が充実しており、シルキーバスやオリジナルアメニティ、ReFaのドライヤーなどが提供されています。ヴィアインプライム赤坂は上質な滞在を求める大人に特におすすめです。



ヴィアインプライム赤坂は特に上質を知る大人な方にオススメします
ビジネスホテルらしさを感じさせながらも、派手ではなく落ち着いた雰囲気で、質の高いサービスを提供しており、ゆったりとくつろぎたい大人の方に最適なホテルです。ぜひ一度宿泊してみてはいかがでしょうか。
ご予約はYahoo!トラベルが便利です
宿泊料金の確認はこちらから↓
それでは今回もご覧いただきありがとうございました〜
ヴィアインプライム赤坂〈茜音の湯〉
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目6番17号
TEL. 03-3505-5489
公式HP:https://www.viainn.com/akasaka/
アクセス:地下鉄赤坂駅から徒歩2分
開業年:2022年11月1日
チェックイン15:00/チェックアウト10:00
お部屋:総客室数345室
大浴場:有り(マイクロバブル)※サウナ無し
駐車場:無し(近隣コインパーキング利用)

