MENU

ラビスタ横須賀観音崎テラス|温泉・美食で癒やされる、絶景リゾート

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回も引き続き「ラビスタ横須賀観音崎テラス」の詳細徹底レビューしていきます。

前回は、客室や館内設備、さらに充実した無料サービスについてご紹介しましたが、今回は「天然温泉大浴場」と「夕食」そして「朝食」に焦点を当ててお届けします。ドーミーイン系列ならではの魅力である温泉大浴場と、豪華な朝食をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ラビスタといえば、海を望む大浴場や新鮮な魚介を使った料理、そして豪華な朝食が大きな魅力。なかでも姉妹ホテル「ラビスタ函館ベイ」は、トリップアドバイザーで「朝食のおいしいホテル日本一」に輝いた実績を持ち、ブランド全体として“朝食が美味しいホテル”としても知られています。

ここ横須賀観音崎テラスでも、その期待に違わぬ体験ができました。海を眺めながら入る温泉、地元食材を生かしたディナーコース、そして名物の海鮮丼を楽しめる朝食ビュッフェまで――旅を彩る魅力がぎゅっと詰まっています。今回はその詳細を、実際の写真とともにたっぷりご紹介します。

ジャンダル

海を眺めながら温泉に入れる贅沢!しかも朝食はあの“ラビスタの朝食”をご紹介ですよ〜✨

 

※前回の記事はこちらから読むことができます↓

ラビスタ横須賀観音崎テラス(大浴場・夕食・朝食)の良かった点、気になった点

良かった点

  • イクラかけ放題の海鮮丼
  • 海を見ながら入る露天風呂
  • 予約不要の貸切風呂

気になった点

  • サウナの後の水風呂がないこと
  • ディナーの雰囲気に優雅さがたりない
  • 大浴場が隣接する別の建物であること

口コミの確認や予約はこちらのリンクをご活用ください

目次

温浴施設SPASSO 天然温泉露天風呂 

まずは温浴施設「SPASSO(スパッソ)」からご紹介します。

大浴場は館内ではなく、隣接する温浴施設「温浴施設SPASSO」を利用します。建物自体は隣接はしているのですが、途中で外に出るので雨の日などは傘が必要です。

温泉の泉質はナトリウム塩化物温泉です。また加水、加温、循環濾過もおこなっています。

アルカリ性単純温泉とは

温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩化物イオンのものです。効能はきりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症ほか

露天風呂

最初にご紹介するのは露天風呂です。

海を間近に感じる開放的なロケーションで、潮風を浴びながらゆったりと温泉に入れます。女性用には「かめ湯」もあり、一人で湯船を独り占めできるのも嬉しいですね。

ジャンダル

遮るもののないまさにオーシャンビューのお風呂は最高の眺望と極上の癒やしを体験できます

女性露天風呂 写真引用:楽天トラベル

 

男性露天風呂 写真引用:楽天トラベル

内風呂

大きな窓から海を望める内風呂です。天候に左右されずゆったり入れるので、雨の日や風の強い日でも安心して楽しめます。

ただし、露天風呂は天然温泉なのに対し、内風呂は沸かし湯なのが少し残念なところ。やはり温泉に入りたいですよね。

女性内風呂 写真引用:楽天トラベル

 

男性内風呂 写真引用:楽天トラベル

サウナ

ここからはサウナをご紹介します。

ドーミーイン系列といえばハイレベルなサウナで知られていますが、「ラビスタ横須賀観音崎テラス」も例外ではありません。オートロウリュで一気に蒸し上げる本格派で、かなりのアチアチサウナを楽しめます。

ただし、このホテルには水風呂がなく、その代わりにマイナス10度のクーリングルーム(冷凍室)が用意されています。ユニークではありますが、ここは好みが分かれるかもしれません。

ジャンダル

正直なところ、やっぱり水風呂がほしいですね。

男湯サウナ 写真引用:楽天トラベル

 

女性にはスチームサウナが設置されています。低めの温度でじっくりと温めてくれます。

女湯ミストサウナ 写真引用:楽天トラベル

 

岩盤浴も用意されています。室温は約50度に保たれており、7種類それぞれ異なる石が敷き詰められているのが特徴です。

予約は不要で、空いていれば自由に利用できるのも嬉しいポイント。温泉と合わせてやさしく汗を流したい方にオススメです。

脱衣所・パウダールーム

パウダールームは大きな鏡が設置されていて、広々として使いやすい空間でした。

ドライヤーはTESCOMの「Nobby」。サロンシェアNo.1を誇るモデルで、髪のうるおいを守りながらスピーディーに乾かせます。

スキンケア類について、女性用は残念ながら今回調査できませんでしたが、パウダールームにはホテルオリジナルのケア商品のサンプルが用意されているとのこと。男性用はおなじみPOLAの「アクアバランスオム」が設置されていました。

↓オリジナルケア商品はこちらからチェックしてみてください

ホテルオリジナルケア商品
(じゃらんのサイトが開きます)

湯上り処(2階)

温浴施設「SPASSO」の2階には、湯上がりにゆっくり休憩できるスペースが用意されています。マッサージチェアで体をほぐしたり、ハンモックに揺られながらリラックスしたりと、思い思いの時間を過ごせます。

休憩エリア

湯上がり無料サービス

ラビスタ横須賀観音崎テラスでもドーミーイン系列ならではの「湯上がり無料サービス」が用意されています。

15:00〜24:00は、湯上がりアイスサービス。フルーツ系の爽やかなアイスキャンディーから、濃厚なチョコレートバー、チョコモナカまで種類豊富に楽しめます。

翌朝5:00〜10:00には、湯上がり乳酸菌飲料サービスも提供され、お風呂上がりの水分補給やお腹の調子を整えるのにぴったりです。

湯上りアイス
湯上がり乳酸菌

 

大浴場詳細

利用時間15:00~25:00、
5:00~10:00
源泉油壺温泉
泉質ナトリウム塩化物泉
効能五十肩 疲労回復 リウマチ・神経病
湯処温泉(大浴場 露天風呂)サウナ、岩盤浴

サウナ詳細

サウナ温度81℃(利用時)
水風呂無し (−10℃のクーリングルーム利用)
利用時間15:00〜25:00、
5:00〜10:00

岩盤浴詳細

岩盤温度50℃
予約不要
利用時間15:00〜25:00

大浴場感想

それでは大浴場の感想です。

を眺めながら入る露天風呂は、やはりこのホテル最大の魅力。屋根のない開放的な空間で、潮風を感じながら温泉に入れる贅沢は格別です。

一方で、大浴場はホテル棟から外に出る必要があり、雨の日は傘が必須。さらに露天風呂は天候に左右されるため、雨天時は沸かし湯の内風呂しか利用できない点が惜しいところです。

サウナはオートロウリュ付きで本格的に熱く蒸し上げてくれるものの、水風呂がないためクーリングルームで体を冷やすスタイル。好みは分かれるかもしれませんが、一般的な利用なら十分満足できるでしょう。

僕の滞在時は夜は雨で露天風呂を楽しめませんでしたが、翌朝は快晴で最高の眺望を味わえました。やはり天気が良い時間を狙って入浴するのがオススメです。

 

 

天然温泉貸切風呂

 

ラビスタ横須賀観音崎テラスには、5種類の貸切風呂が用意されています。すべて無料で予約の必要もなく、空いていればいつでも利用できるのが嬉しいポイントです。

さらに、すべての貸切風呂で天然温泉が引かれており、人目を気にせずゆったりと入れるのは至福のひととき。プライベートな空間で海を眺めながら過ごす時間は、まさに贅沢そのものです。

風の湯
陽の湯

 

綾の湯
月の湯

 

碧の湯
案内板

フロアの案内板で空き状況を確認でき、利用中の場合は近くの待合スペースで順番を待てるので便利です。

待合スペース

 

貸切風呂のアメニティについては、公式サイトでは「シャンプー・コンディショナーなし」との記載がありましたが、実際には設置されていました。不安な方は、お部屋に備え付けのものを持参していくと安心です。

 

ドライヤーは各湯違うものがおいてありました。陽の湯にはPanasonicの「ナノイー」、風の湯ではTESCOMの「nobby」とそれぞれ違うドライヤーでした。これはランダムで決まりはないようですね。

陽の湯 脱衣場
風の湯 脱衣場

 

夕食(ディナーコース)

さあ、ここからは夕食のご紹介です。

ディナーは2階のレストラン「SACHI」で提供されます。東京湾や相模湾で獲れた新鮮な魚介、地元・三浦半島産の野菜など、旬の食材をふんだんに使ったコース料理を堪能できます。

会場は広々としており、テーブル間もゆったり。落ち着いた雰囲気の中で、海を感じながらゆっくりと食事を楽しめます。

 

この日のメニューはこちらです。なお、実際にはメニュー表に載っていないお料理も提供されましたので、その内容は後ほどあらためてご紹介します。

 

まずは食前酒として「苺のスパークリング」が提供されます。爽やかな甘みとほのかな酸味が食欲をそそります。ノンアルコールにも対応しているので、お酒が苦手な方でも安心して楽しめます。

パンは2種類で、クッペとナチュール。外は香ばしく中はふんわりとした食感で、料理との相性も抜群です。

食前酒:苺のスパークリング
パン:クッペ、ナチュール

 

こちらはオードブルです。

左手前から、ホタルイカのマリネ、奥が新玉ねぎのパンナコッタ 春菊ソース、中央にチーズのテリーヌ 生ハム添え、チキンのハーブロール、そして春野菜のピクルスが並びます。

ジャンダル

彩り豊かでひと口ごとに異なる風味を楽しめる構成。どれも軽やかな味わいで、コースのスタートにぴったりの前菜でした。

オードブル

 

パスタは「春菊とサルシッチャのパスタ」です。

サルシッチャとはイタリアの加熱してない生のソーセージで塩気が強いのが特徴。ショートパスタのフリッジとの相性もよく春菊の苦みともマッチして美味しくいただきました。

ジャンダル

塩気と苦みのバランスが良く、シンプルながら春菊の苦みが深みのある味わいに仕上げてくれます。

パスタ:春菊とサルシッチャのパスタ

 

スープは「グリーンピースの冷製ポタージュ」。

グリーンピースは丁寧に裏ごしされており、舌触りはとてもなめらか。クリーミーで優しい甘みが口いっぱいに広がります。

ジャンダル

グリーンピースの香りとやさしい甘みがクリーミーさに包まれて心地よく、グリーンピースが得意ではない僕でも美味しくいただきました。

スープ:グリーンピースの冷製ポタージュ

 

魚料理は「三浦半島水揚げ 鮮魚のポワレ」です。

ソースは白ワインをベースに、タスマニア産マスタードを合わせたもの。あっさりしがちな白身魚にほどよいコクと酸味を与え、ぷりぷりとした食感をより引き立ててくれます。

ジャンダル

マスタードの風味がアクセントになっていて、淡白な白身魚もしっかり満足感のある味わいでした。

魚料理:三浦半島水揚げ 鮮魚のポワレ

 

肉料理は「国産牛サーロインのポワレ 山菜添え」です。

メインは牛と鶏から選べますが、僕は迷わず牛をチョイス。赤ワインソースで味付けされたサーロインは驚くほど柔らかく、口の中でとろけるような美味しさ。まさにメインディッシュにふさわしい一皿でした。

ジャンダル

赤ワインソースの深みとお肉の旨みが調和して。思わず笑みがこぼれる美味しさでした。

国産牛サーロインのポワレ 山菜添え

 

こちらはメニューにはなかった「あさりご飯と赤出汁」です。

コース料理ではパンのみの提供が多い中、こうして締めにご飯とお味噌汁を出してくれるのは嬉しい心配りですね。

ジャンダル

あさりの旨みがしっかり染みたご飯と、優しい赤出汁の組み合わせで、ほっとするような満足感がありました。

あさりご飯、赤出汁、漬物

 

デザートは「ピスタチオのマカロン」「抹茶のムース」「あまおうと桜のホイップ」「桜のゼリー」「塩あずきアイス」です。

バラエティ豊かな内容で、ひと皿の中に和と洋の甘味がバランスよく並びます。見た目にも華やかで、コースの締めくくりにふさわしいデザートでした。

ジャンダル

特に塩あずきアイスは、ほどよい塩気と優しい甘さが絶妙でオススメの一品です。

デザート:抹茶ムース、白あずきアイス添え

ドリンクについて

ドリンクはビール、日本酒、焼酎、ウイスキーなど種類豊富に揃っています。

この日は特に白ワインがおすすめとして紹介されていて魚料理との相性も抜群でした。さらに、すべてのドリンクを自由に楽しめる「オールインクルーシブプラン」も用意されており、食事とともにゆったりとした時間を過ごせます。

夕食詳細

会場2F レストラン SACHI
営業時間前半席17:30、
後半席20:00の二部制
※チェックイン時にお時間をお選びいただきます。(先着順)

※夕食のメニューにつきましては宿泊時のものであり、内容に一部変更がある可能性があります。

夕食感想

それでは夕食の感想です。

地元で取れた食材を使用して調理されたお料理は、美味しいものを少しずつ楽しめる内容になっていて満足度は高かったです。特に最後にご飯とお味噌汁がでてくるので、コース料理にありがちな物足りなさはありません。(更にそのあとには夜鳴きそばもあります)

一方で、気になった点を挙げるとすれば、スタッフの方々の動きが少し早く、レストラン全体にやや慌ただしい雰囲気があったこと。もう少しゆったりとしたテンポで、優雅にコースを楽しめたら理想的だと感じました。

とはいえ、お料理はどれもバラエティに富み、味付けも上品で満足度は非常に高いです。館内着のままリラックスして食事を楽しめるのも魅力で、全体的にとても満足できるディナーでした。

朝食

ここからはお待ちかねの朝食のご紹介です。

ラビスタシリーズの朝食といえば、「日本一の朝食」と称されたラビスタ函館ベイの系譜を受け継ぐ最高のクオリティ。その名にふさわしく、ここラビスタ横須賀観音崎テラスの朝食も素晴らしい内容でした。

朝食会場は、夕食と同じ2階のレストラン「SACHI」。スタイルはフルビュッフェ(バイキング)形式です。ラビスタと聞くと「行列に並ぶ朝食」をイメージする方もいるかもしれませんが、こちらでは待つことなくスムーズに席を確保できました。

そして、何といっても主役は――

イクラかけ放題の「海鮮丼」

ラビスタシリーズの代名詞ともいえるこの海鮮丼は、イクラだけでなく、マグロ・鯛・イカ・甘エビなど新鮮な海の幸を好きなだけ盛れる贅沢仕様。特にマグロは、全国有数の水揚げ量を誇る三崎港のマグロを使用しており、抜群の旨みととろける食感が印象的でした。

ジャンダル

イクラもマグロも盛り放題!朝から贅沢すぎる海鮮丼にテンションが上がりました🐟✨

 

海鮮丼コーナー

 

イクラを好きなだけすくえるこの光景は、まさに夢の朝食といっていいでしょう。

お醤油も複数の種類が用意されており、味の変化を楽しみながら自分好みの海鮮丼を作れるのも魅力です。何度おかわりしても飽きることなく、つい笑顔になってしまう贅沢な時間でした。

イクラ
醤油バイキング

 

高級ホテルではおなじみのオムレツステーションも設けられており、目の前でシェフがふわとろのオムレツを仕上げてくれます。ソースは3種類から選べ、好みに合わせて味の変化を楽しめます。焼きたての滑らかな食感がたまりません。

オムレツステーション

 

ご当地料理は「よこすか海軍カレー」と「ポテチパン」です。

よこすか海軍カレーは、明治期に発行されたレシピをもとに復元された伝統の味。サラダと牛乳を添えて食べるのが定番スタイルで、栄養バランスを考えた“海軍の知恵”を感じられます。スパイス控えめで、朝からでも食べやすいまろやかな味わいでした。

一方のポテチパンは、横須賀のソウルフードともいえる存在。マヨネーズとマスタードであえたポテトチップスとキャベツをコッペパンにはさんだ、ちょっと不思議でクセになる味です。誕生から50年以上、地元で愛され続けている理由がわかる一品でした。

よこすか海軍カレー
ポテチパン

 

また、天ぷらも食べ放題です。揚げたてのサクサク感がたまらず、海老や野菜など種類も豊富。お蕎麦と一緒にいただくと相性抜群で、ついおかわりしたくなる美味しさでした。

天ぷらコーナー

 

ここからは、ビュッフェコーナーを一気にご紹介します。

和洋さまざまな料理がずらりと並び、見ているだけでもワクワクする光景。どれも彩りが美しく、つい取りすぎてしまいそうになります。

サラダコーナー
ハム、チーズ

 

洋食コーナー
芝エビのエスカベッシュ、アカモク酢の物、鯵の南蛮漬け

 

和食小鉢
新じゃがと豚バラ旨煮、鰯梅煮、筍土佐煮、玉子焼き

 

塩鮭、塩鯖
ビーフシチュー、三元豚の黒酢酢豚、ソーセージポトフ、
ジャーマンポテト、ラザニア

 

おでん
海老焼売、温野菜

 

しらすのアヒージョ、茶碗蒸し、鮪の煮物
漬物、温泉卵、塩昆布

 

納豆、海苔、ちりめん
あら汁、けんちん汁
山菜そば

 

ドリンクについて

ドリンクは、コーヒーマシンをはじめ、緑茶・紅茶・ジュース(野菜、リンゴ、オレンジ)に加えて、マスカットのお酢ドリンクなど種類豊富に揃っています。

中でもオススメは、このマスカットのお酢ドリンク。お酢ならではの爽やかな酸味が朝の目覚めにぴったりで、ほどよい甘さとすっきりした後味が特徴です。クエン酸効果で疲労回復にもよく、食後の血糖値上昇を抑えてくれるのも嬉しいポイント。

 

デザートについて

ラビスタ横須賀観音崎テラスは、デザートの種類もとても充実しています。中でも人気なのが、「自分で焼くパンケーキ」。

スイッチに手をかざすと、自動で1枚分の生地が焼かれ、コンベアの上をゆっくり流れながらふんわりと仕上がっていく様子を見ることができます。パンケーキがベルトコンベアを流れてきて、思わず見入ってしまいます。

 

フルーツコーナーもあり、パンケーキにのせれば彩りも華やかに。朝からちょっと贅沢な気分になります🍓

フルーツコーナー

トッピングも豊富に揃っており、好みのソースをかけて自分好みに仕上げられます。

 

プリンは地元産の牛乳を使用して作られたもの。素朴でやさしい味わいにほっとします。こういう地域密着の一品があるのも嬉しいですよね。

実食‼︎ 僕が食べたもの公開

そして、僕が1回目に選んだお料理がこちら。

海鮮丼、サラダ、玉子焼き、天ぷら、土佐煮、ソーセージポトフ、小鉢(酢の物・南蛮漬け)と、和洋バランスの取れた内容です。

やはり一番のオススメは海鮮丼。ラビスタシリーズの名物であり、このホテルに泊まる目的のひとつと言っても過言ではありません。さらに、天ぷらが食べ放題というのもポイント。揚げたてを好きなだけ楽しめて、朝から大満足の内容でした。

ジャンダル

この海鮮丼だけでも“泊まってよかった”と思える朝食でした。

 

2回目に選んだのはこちらです。

オムレツ(3種ソース掛け)、よこすか海軍カレー、ポテチパン、クロワッサン。

オムレツは3種すべてのソースをかけて、イタリア国旗をイメージしてみました。
さらにご当地グルメのよこすか海軍カレーポテチパンで、旅先ならではの味をしっかり堪能。朝から“横須賀らしさ”を満喫できる組み合わせでした。

ジャンダル

ご当地グルメを一度に味わえる贅沢。旅の朝食の醍醐味ですね。

 

デザートもしっかりといただきました。

パンケーキ、生どら焼、苺ロール、プチシュークリーム、ミルクレープ、フルーツカクテルです。

やっぱりパンケーキが美味しくて、このあとさらにもう一枚おかわり。
朝から幸せすぎて、完全に食べすぎました。

 

朝食詳細

会場2F レストラン SACHI
営業時間7:30〜9:30 (最終入場9:00)

※朝食のメニューにつきましては宿泊時のものであり、内容に一部変更がある可能性があります。

朝食感想

それでは朝食の感想です。

やはり何といっても、ラビスタ名物のイクラかけ放題の海鮮丼がこのホテルの朝食最大の魅力。ご飯が見えなくなるほどイクラをのせて味わう時間は、まさに至福のひとときです。これだけでも「泊まってよかった」と思えるほどの満足感でした。

そのほか、オムレツや天ぷらの食べ放題が朝食に彩りを添えてくれますし、よこすか海軍カレーポテチパンといったご当地グルメで、旅先ならではの楽しさを味わえます。

また、デザートの充実ぶりも特筆すべきポイント。自分で焼くパンケーキなどの“体験型”要素があり、思わず童心に返ってしまうような楽しさもありました。甘いものは別腹とはいえ、ついつい食べすぎてしまうほどです。

混雑状況については、僕は8時過ぎに行きましたが、並ぶことなく入店できました。利用者は多かったものの、席数が多く配置もゆとりがあり、落ち着いて食事を楽しめます。ただし、海が見える窓際席は人気で、すぐに埋まってしまう印象です。僕は運よく窓際に座ることができ、穏やかな海を眺めながら贅沢な朝時間を過ごせました。

ジャンダル

海鮮丼とオムレツを中心に満喫。カレーやポテチパンは軽くつまむくらいがちょうどいいかも。パンケーキは思った以上にお腹にたまります(笑)

まとめ

 

それでは最後に「 ラビスタ横須賀観音崎テラス」の大浴場と朝食の感想を、まとめます。

よかった点

・イクラかけ放題の海鮮丼
ラビスタシリーズの名物ともいえるイクラかけ放題の海鮮丼。
もはや“この朝食を食べるために泊まりに来る”と言ってもいいほどの満足度です。イクラだけでなく、三崎港のマグロ、鯛、イカソーメンなど新鮮な魚介が一つの丼で共演。見た目も豪華で、まさに至福の朝食でした。

・海を見ながら入る露天風呂
目の前に広がる海を眺めながら入る露天風呂は、開放感抜群で最高の癒やしを体験できます。温泉であることに加え、男女ともに寝湯が設けられているため、ゆったりと長時間くつろげるのも嬉しいポイントです。

・予約不要の貸切風呂
貸切風呂というと事前予約が必要なケースが多いですが、ここでは空いていればいつでも入浴可能。さらに貸切風呂は5つもあるため、タイミングをずらせば待つことなく利用できます。人目を気にせず温泉を満喫できる、贅沢なお風呂です。

気になった点

サウナの後の水風呂がないこと
サウナの後の水風呂がなく、−10℃のクーリングルーム(冷凍室)で体を冷やすスタイルになっています。寒い部屋の中でじっとして体を冷ますのですが、やはり水風呂ならではの爽快感は得られません。サウナ好きの方にとっては「ととのう」感覚が少し物足りないかもしれません。

・ディナーの雰囲気に優雅さがたりない
スタッフの方々の動きが全体的に早く、お料理の提供や説明もテンポが速いため、落ち着いてコースを楽しむというよりはやや慌ただしい印象でした。せっかくのコース料理なので、もう少しゆったりと味わえる雰囲気づくりがあると嬉しいです。

・大浴場が隣接する別の建物であること
大浴場はホテル棟内ではなく、隣接する温浴施設まで移動する必要があります。距離は短いものの一度外に出るため、雨の日は傘が必要ですし、冬場は寒さ対策も必要になります。天候によっては少し不便に感じる場面もあるでしょう。

おわりに

「ラビスタ横須賀観音崎テラス」は、海を眺めながら癒やされ、美味しい食事を存分に楽しめる素晴らしいホテルでした。

大浴場では、目の前に広がる海を眺めながらの露天風呂が格別。さらに貸切風呂では、誰にも邪魔されずにゆったりと温泉を堪能でき、心も体もリフレッシュできました。

ディナーはコース料理でも満足感のあるボリュームで、夜鳴きそばを考慮しても食べすぎ注意の充実ぶり。朝食では、「ラビスタ函館ベイ」の系譜を継ぐ海鮮丼をはじめ、旅の締めくくりにふさわしい華やかさがありました。

そして何より、海を間近に波音を感じながら過ごす静かな時間は、このホテルならではの特別な魅力です。美しいロケーション、美味しい食事、快適な温泉――そのすべてが調和した、まさに“癒やしのリゾートステイ”でした。

ジャンダル

ややっぱりラビスタシリーズは期待を裏切りませんね。眺望、温泉、食事、すべてが揃った最高の癒やしステイでした。

皆様もぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか

ご予約は楽天トラベルが便利です。

\5と0のつく日は最大20%OFF/

その他、旅行サイトはこちらから↓

前回の記事(客室、館内施設等)はこちらからどうぞ↓

ジャンダル

それでは最後までご覧いただき
ありがとうございました〜

ラビスタ横須賀観音崎テラス
〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2-1157-2
TEL:046-841-2355 FAX:046-844-2510
公式HP:
https://dormy-hotels.com/resort/hotels/la_kannonzaki/
アクセス:
京急線「馬堀海岸駅」より 観音崎行きバス10分
開業年:2023年8月4日
チェックイン15:00/チェックアウト11:00
お部屋:総客室数 75室
大浴場:有り(天然温泉) ※サウナ有り
駐車場:有り(113台 1,000円/泊)

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次