今回は「JR東日本ホテルメッツ 大森」に宿泊した様子をご紹介します。
このホテルは、かつて大森駅の上に位置し、多くの人に親しまれながらも2021年に営業を終了した「大森東急REIホテル」をリブランドし、2022年9月28日に新たにオープンしました。

館内はグリーンをテーマカラーとした明るい色調で爽やかな印象です。
館内デザインは大森の地名から連想される“OMORI GREEN” がテーマ
公式サイトより
グリーンカラーを随所に取り入れ、緑を感じる癒しの空間を提供いたします。

駅直結でアクセス抜群、清潔感あふれるホテルでした。ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです!
この記事ではこんなことがわかります。
- ホテルメッツ大森の館内レビュー
- ラウンジについて
- 朝食について
JR東日本ホテルメッツとは
JR東日本ホテルメッツはJR東日本の完全子会社の「日本ホテル株式会社」が運営(例外有)
「飾らない上質」をテーマに掲げ、「SIMPLE、CALM、SMOOTH」というコンセプトを打ち出しているホテルです。駅から徒歩1〜3分という抜群のアクセスの良さも大きな魅力のひとつです。
・SIMPLE:洗練された空間
公式サイトより
・CALM:あたたかいおもてなし
・SMOOTH:心地よい場所
JR東日本グループのホテルは、ラグジュアリーホテルの最高峰「東京ステーションホテル」を筆頭に、シティホテルの「ホテルメトロポリタン」、そしてビジネスホテルの「JR東日本ホテルメッツ」というラインナップで展開されています。
アクセスと周辺案内
アクセスは「大森駅」改札から徒歩0分、というよりも駅構内にある抜群の立地です。駅のホームから階段を上がると、改札のすぐ横に館銘板が掲げられています。
これなら迷うこともないでしょうw


1Fから入る場合は、タリーズの店内を通り、奥にあるエレベーターで3Fへ上がります。ただ、少しわかりにくいので、初めて訪れる方は改札側から入るのがおすすめです。


こちらが3Fにあるメインエントランスです。駅の通路を歩いていると、突然目の前に現れるような感覚になります。
フロントにはスタッフが1名常駐しており、基本的には非接触チェックインですが、ちょっとした問い合わせには対応してもらえます。


駐車場について
駐車場はありません ※アトレ内の駐車場を利用
駐車料金8:00-22:00 30分 300円/22:00-08:00 30分 100円


コンビニ・買い出し
コンビニはすぐ近くにファミリーマートがあり、セブンイレブンまでは徒歩3分ほどです。セブンイレブンはアパホテルの1Fにあり、その隣にはローソンも並んでいます。
館内の様子
チェックインはセルフチェックイン機で行います。画面をタッチするだけで簡単に手続きが完了します。さらに、非対面接遇サービス「Remoline(リモライン)」を通じてスタッフと通信ができるため、使い方がわからない場合もサポートを受けながらチェックインできます。


チェックインが終わったらすぐ隣にアメニティバーがあるので、そこから必要な分を持っていきます。よく使うものは一通り揃っています、特に入浴剤が7種類あり充実していました。


ロビーは全体的に広々としており、ゆったりとした空間が広がっています。





みなさんはこの写真の右側にある木の丸い筒、何だと思いますか?



なんか丸太みたいな形ですね
実は、これがスピーカーなんです。波動スピーカーという、木と紙で作られたもので、空間全体に音を広げることができるんだそうです。隣にある宝石箱のようなものは専用のアンプで、ロビーのBGMはこのスピーカーから流れていて、とてもおしゃれな雰囲気を演出していました。


レビューはこちらからご確認ください
フロントの反対側にはゲストラウンジ、セルフクローク、喫煙所があります。
エレベーターは3台ありますが、少し待つこともありました。ただし、3Fのフロントには必ず1台が待機しているので、フロントからはほとんど待たずに乗ることができました。


エレベーターを降りると廊下はグリーンと明るい木目を基調にしてウッディで清潔感があります。




お部屋の鍵はカード式で、かざすだけで鍵が開きます。
このルームキーを同じ建物内のアトレ大森で提示すると、各ショップでお得な優待を受けることができます。レストランやファッション、雑貨など、さまざまな店舗で割引が受けられるので、ぜひ活用したいですね。
アトレ大森ニュース記事【JR東日本ホテルッツ 大森】ご宿泊者さま優待のお知らせ
客室の様子
それではいよいよお部屋の様子をご紹介です。
今回のお部屋は8Fのスーペリアダブルで広さは19.4㎡、ダブル(160cm幅)のベッドがあります。


今回宿泊したダブルルームは19㎡で、ビジネスホテルとしてはかなり広めのスペースです。このほかにも、シングルルームは14㎡、プレミアムルームは30〜40㎡と、部屋のタイプが豊富に揃っていますね。
ラインナップはこのようになっています。
(タブを開いてご覧ください)
部屋タイプ内訳表
部屋タイプ | 広さ | ベッド幅 | 部屋数 |
スーペリアシングル | 14.5m2 | 140cm | 103室 |
(Workation Style) | スーペリアシングル13.9m2 | 120cm | 5室 |
スーペリアダブル | 19.4m2 | 160cm | 33室 |
スーペリアコーナーダブル | 21.2m2 | 160cm | 4室 |
スーペリアクイーン | 19.4m2 | 180cm | 12室 |
スーペリアツイン | 19.4m2 | 120cm | 38室 |
プレミアムデラックスツイン | 40.7m2 | 120cm | 2室 |
(Universal) | プレミアムダブル29.2m2 | 160cm | 1室 |
(Universal) | プレミアムツイン36.0m2 | 140cm | 1室 |
今度は反対側、窓から玄関を見てみましょう。テレビは壁掛けタイプで、エアコンはビルトインされており、壁にあるリモコンで操作できます。


窓からの眺望はこんな感じです。景色は少しゴチャゴチャしていますが、それが逆に下町の雰囲気を感じさせますね。さらに、真下には駅があり、電車の屋根が見えます。





駅の真上にあるホテルなんて騒音で寝られないんじゃないの?



それがまったく聞こえないんです。その秘密はこちらの二重窓‼︎


このような奥行きのある二重窓は珍しいですね。中間には吸音材が使われており、しっかりと防音対策が施されています。
窓を開けるとかなりの騒音が入ってきますが、そのおかげでこの窓の防音効果を実感できますよ。
デスクと備品について
それではデスク周りを見てみましょう。


デスクの上にはメモ帳や案内資料、TVリモコン、電話機、デスクライトが並んでいます。コンセントは1つ、USBポートも1つ用意されています。
引き出しの中にはマルチタイプの充電ケーブルがあり、microUSB、タイプA、タイプC、ライトニングに対応しています。足元にはゴミ箱もあります。




TVは東芝製で、館内の情報が一元的に確認できるタイプです。ゲストラウンジやコインランドリーの利用状況をチェックしたり、清算がない場合はここからチェックアウトも可能です。


スマートTV対応なので、リモコンからYouTubeやNetflixなどにアクセスでき、アカウントをお持ちの方はこのTVで楽しむことができます。
また、HDMIケーブルも下から伸びているので、パソコンなどを繋いでモニターとして使用することも可能です。
TVの右側にはちょっとした台があり、いろいろなものを置くことができます。ここにはミネラルウォーター2本が無料で提供されていました。




台の下には冷蔵庫と引き出しにはポットとグラスが入っていました。




その右には空気清浄機シャープのプラズマクラスターのタイプです。
ベッドまわり
さて次はベッドのヘッドボードまわりをみていきます。




ヘッドボードの右側の台の上には目覚まし時計と照明のスイッチがあります。この目覚まし時計はチクタク音がするので、音が気になる方は少し遠くに置いた方がいいかもしれません。
電源は左右どちらにもコンセント1個、USBポート1個があり、寝ている間に充電もできます。
ベッドマットはSIMONS製で、少し硬めの寝心地でした。


ベッドの右側にはソファが置かれており、オットマンもあるので、脚を伸ばしてゆったりとくつろぐことができます。


寝間着は上下セパレートのパジャマタイプで、ゆったりとして肌触りも良かったです。Wi-Fiは3回測定し、最も速かった結果を載せましたが、かなり高速と言えるでしょう。




壁掛けクローゼット、玄関について
クローゼットは壁に直接かけるタイプで、ハンガー、スリッパが用意されています。バゲージラックも壁に掛けられており、省スペースで効率よくまとまっています。




お風呂、トイレ、アメニティーについて
次はトイレと風呂を見ていきましょう。
バスタブは比較的広めで、ゆったりと使えます。水回りがとても綺麗で、清潔感があり、気持ちよく過ごせました。


洗面台もコンパクトで必要最小限の装備ですが、綺麗で気持ちがいいですね。


洗面台はスクエアタイプで浅めです。フェイス&ハンドウォッシュも置いてあります。


うがい用のコップ、ボディタオル、歯ブラシ、ドライヤーはバスルームに備え付けてあります。ボディタオルと歯ブラシはすでに用意されているので、アメニティバーから持ってこなくても大丈夫です。


ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはホテルメッツのオリジナルで、メーカー名は表示されていませんでした。
ドライヤーはお馴染みのパナソニックのイオニティで、ビジネスホテル業界では定番のアイテムです。




シャワーはヘッドが大きめですが、水圧が少し弱めで、水流が広く分散しているため、正直なところ使い心地はあまり良くありませんでした。
歯ブラシは小さめで、毛質が硬めでした。




トイレはINAXのシャワートイレ、壁リモコン式のタイプです。


館内設備
ここからは館内設備をご紹介します。
3Fのフロントのすぐ近くにはセルフクロークがあり、スーツケースなどはこちらに置いておくことができます。


セルフクローク内には貴重品ロッカーがあり、客室にはセーフティーボックスがないため、貴重品はここに預けることになります。
喫煙所はセルフクロークのすぐ左側にあり、自動ドアで仕切られた空間にポツンと灰皿が置いてありましたw




自販機やコインランドリーは6Fにあります。コインランドリーの洗濯機はシャープのドラム式洗濯乾燥機で、一度入れたら乾燥まで全て自動で行ってくれます。
また、支払いは各種電子マネーにも対応しています。




製氷機、電子レンジ、自販機は同じ部屋にありました、お酒は売ってないようですね。




ゲストラウンジ
さあ次はホテルメッツ大森、最大の注目ポイントであるゲストラウンジのご紹介です。
・営業時間 6:00〜24:00
・定休日 年中無休
・場所 3階
ゲストラウンジは宿泊者専用の無料ラウンジで、ルームキーをかざして入場できるので、部外者は入れないため安心です。



じゃあチェックアウトしたら、もう入れないんですか?



なんと!!チェックアウト後もラウンジ専用キーをもらうことで、無料で24時まで利用可能なんです。これは嬉しいポイントですね。
AC電源、高速Wi-Fi完備で、ドリンクも飲み放題と、作業スペースとして最高の環境が整っています。出張ビジネスマンや試験前泊の受験生などには特にオススメです。


中はこんな感じで作業スペースがメインにです。


ソファ席もありますが作業スペースがメインなので、あまり大きな声でおしゃべりはできない雰囲気です。


この奥がコワーキングスペースになっています。


半個室タイプのコワーキングスペースです、集中して作業できそうですね。


フリードリンクでコーヒーの他に紅茶があります。もちろんここで入れたコーヒーは客室に持っていくこともできます。


このコーヒーメーカーはコンビニなどにおいてあるものと同じで、その場で豆を挽いてドリップしてくれます。
朝食
次は朝食のご紹介です。
ホテルメッツ大森の朝食は、ホテル内では提供されておらず、駅構内にあるカフェ3店舗から自由に選んで利用するスタイルです。
※2025年現在はスターバックスコーヒー、グランディール、タリーズの3店舗に変わっています。詳細は公式サイトをご覧ください →公式サイト「朝食のご案内」
1.ベックスコーヒーショップ


2. サンマルクカフェ


3. タリーズコーヒー


その中で僕が選んだのはベックスコーヒーショップでした。
ホテルの宿泊者用モーニングセットがあり、朝食券を見せると、こちらのメニュー表を出してくれます。モーニングセットは3種類から選べます。


僕はCの「ハム&2種のチーズセット」を選びました。パニーニ、ミニサラダ、オレンジジュース、コーヒーのセットです。


朝食感想
朝食の感想として、よかった点はパニーニがカリカリで美味しかったところです。
一方で残念だった点としては、やはりホテルの朝食はホテル内で食べたかったですね。決められたお店でセットメニューという形だと、どうしてもガッカリ感が残ります。



食事の量も、ビュッフェ形式と比べると物足りないと感じました。僕はこの後、コンビニでパンなどを買って食べました。



朝はあまり食べない方には、ちょうどいいかもしれないですね。
それぞれのお店が目的でお金を払って食べる分には申し分ない朝食だと思います。また、出張などで朝食をサクッと済ませたい方や、朝はあまり食べられないという方には良いかもしれません。ですが、ホテルの朝食を楽しみにしている方には、ちょっとガッカリする内容かもしれません。
まとめ
お伝えしてきました「JR東日本ホテルメッツ大森」のレビュー、この辺りで最後に感想をまとめたいと思います。
よかった点
・駅の真上というアクセスの良さ
雨や雪など天候が悪くてもまったく濡れずにチェックインできるのは嬉しいポイントです。
・ゲストラウンジ
作業スペースとして非常に使いやすい設計で、読書やPC作業、勉強などにも最適です。チェックアウト後も24時まで利用できるので、時間を気にせずゆっくり過ごすことができます。
・ルームキー提示にてアトレ大森で優待を受けられる
これは嬉しい特典ですよね。10%OFFのお店も多いのでぜひ覗いてみてください。
残念だった点
・カフェ朝食
朝食がカフェでのモーニングセットだった点は、やはりガッカリポイントでした。僕個人としては、好きなものをお腹いっぱい食べられるホテルの朝食ビュッフェが大好きなので、質・量ともに物足りなさを感じてしまいました。
・シャワーの水圧が弱い
これは使っていてちょっとイライラしてしまいました。日本のホテルではあまり見かけないレベルの弱さだと思います。
・ベッドサイドに置いてある小さなアナログ時計
この時計が枕元でチクタクと音がして気になる方は多いと思います、遠くに置いてしまえば問題ないのですがデジタルの時計にするなど改善していただければと思います。
終わりに
新しいホテルではありますが、ドーミーインやスーパーホテルのようなエンタメ感はほとんどなく、ビジネスホテルとしての落ち着いた雰囲気が強いホテルでした。
JR東日本ホテルメッツは、ビジネスホテルの枠内で上質さを追求したホテルで、東横インやルートインよりも一段上のクラスと考えられます。
JR東日本ホテルメッツ大森は、高級感というよりは、グリーン基調のウッディで爽やかなイメージで統一されており、元気をもらえるような心地よさがあります。こうした雰囲気のおかげで、気持ちよく過ごせました。
ホテル滞在を目的にゆっくり過ごすというよりは、出張や受験の前泊、または気分を変えて読書や作業をしたい方にピッタリなホテルです。



ゲストラウンジの充実と駅上の立地の良さから出張ビジネスマンや受験生に特にオススメします。
この宿泊はYahoo!トラベルで予約をしました。
その他、旅行サイトはこちらから
それでは今回もご覧いただき
ありがとうございました〜
JR東日本ホテルメッツ 大森
〒143-0016 東京都大田区大森北1-6-16
TEL:03-5753-1100(代表)
公式HP:https://www.hotelmets.jp/omori/
アクセス:大森駅 駅上 徒歩約 1分
開業年:2022年9月28日
チェックイン15:00/チェックアウト11:00
お部屋:総客室数199室
大浴場:無し
駐車場:無し(近隣コインパーキング利用)

